「不器用なヤツ」ほど、売れる。 僕はこうして営業を磨いてきた【不動産営業・住宅営業のコツ】

19歳で天涯孤独になる。力もコネもなく、残されたのは話術のみ。数字のみがモノを言う営業の世界で、最年少会社役員に抜擢。 話術は鋭利な刃物にもなれば、人を感動させる道具にもなる。紙一重の営業の極意を無料で公開。 あなたの3分の隙間時間に読んでみて欲しい。

キッチン天板は、結局どれがオススメなのか⁉【住宅の知識】~キッチン編

f:id:hideyoshi0404:20190609154440j:plain

キッチン天板の比較

 

目次

 

ステンレスの天板

 

 

f:id:hideyoshi0404:20190721111235j:plain

ステンレスという名前の通り、【Stain less】直訳するとサビ無しという意味で、錆に強い素材。

  • 水分がしみ込まないので汚れ落ちが良く、錆に強く、金属なので熱にも強い。
  • 時間とともに光沢が少なくなり、水垢が付きやすくなる。 
  • 細かい傷が付くので、表面の加工技術が進化しました。

 


表面の加工 同じ素材でも表面の加工によって様々なデザインに仕上がるのも特徴の1

 

ステンレス加工の種類

 

 

ヘアライン加工

 

傷を目立たなくする表面加工


 

 


バイブレーション加工

 

高級感があるマットな印象

 


エンボス加工

 

汚れ防止のための加工

 

 

ステンレスキッチンメーカー 

 

  • クリナップではキッチンの構造や側面など骨組みにまでステンレスを採用するこだわり 
  • 東洋キッチンではこれまでに無い斬新デザインが最大の特徴 
  • スズランキッチンでは、家庭用から業務用まで自由設計のオーダーステンレスキッチン

 

 

人造大理石

 

f:id:hideyoshi0404:20190721111158j:plain

(人工大理石)とは、見た目が大理石のように高級感がある素材


人造大理石天然の大理石を粉砕し、セメントや樹脂で固めた半人工素材。
人工大理石アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材。
※現在、人造大理石・人工大理石の定義は定められていない

juutakueigyou.hatenablog.com



独特な高級感があり他の家具などとの相性も抜群。

 

ホワイトを基調とした清潔感のある天板やブラック砂目の高級感のあるタイプまで選べる。 


ステンレスに比べると熱に弱く、汚れもしみ込んしまうが、トクラス(旧ヤマハキッチン)の人造大理石のように熱に強く、表面を細かく削るだけで綺麗になるのもある。 

 

 

 

人造大理石のキッチンメーカー

 


トクラスキッチン(旧ヤマハキッチン)では他社製品よりもしみ込みにくく、熱にも強く、衝撃や傷にも強い完全自社生産人造大理石キッチン 。
リクシルPanasonicTOTOなどのメーカーでは様々な人工大理石のキッチンを発売。

 

 

 「何を優先するか」によって、キッチン天板を選ぶべきである。


一般的には、天板にステンレスを選ばれる方は、本格的に料理を作る方が多い傾向がある。
ダイニングとの一体化、見た目のきれいさを優先させたい場合は人造(人工)大理石や天然石の天板を選ぶ方が多い。 


性能やメンテナンス、金額も選ぶ大切な要素だ。

 

 

営業力アップに欠かせない、日々の観察力【営業の話し方】

f:id:hideyoshi0404:20190719225734j:plain


営業力は、観察力を養うこと

 

目次

 

 

説明をする際に重複して、同じ内容を話す場合がある。

その際に「(溜息をつきながら)もう一度言いますが、、、」と言ってはいけない

 

なぜならば、「もう一度いいますが」と言うことによって(あなたは理解力ないね!)と伝えていることに気付いて欲しい。

とても失礼な言い回し方だ。

こちらがプロで、相手側が素人だった場合は最悪だ。

相手側は「二度とこの人と関わりたくない」と心に誓うからである。

悪意をもって言う人は少ないと思うが、気付かないで発しているのが一番タチが悪い。

 

無意識な発言に注意

 

大人になると、注意をしてくれる人も少なくなっていく。

悪い意識がない為、関わる人すべてに言ってはいけない「前置き」をつけてしまう。

人を傷つける瞬間は、意外に無意識な発言が多かったりする。

では、注意してくれる人がいない場合に、どのようにして気付けば良いのだろうか。

 

それは、「相手の顔の表情を、注意深く観察する」ほかない。

 

相手と対峙すると緊張して、上手に顔が見れないという人は、社内のスタッフから実践してみて欲しい。

社内の部下や上司を観察するだけで、格段に成長できる。

 

変化を観察する

 

よほどの話術のプロ(弁護士など)以外は、目・眉・唇に変化が表れる。

 

目を動かさず「ジッと見られている」ならば、イラっとされているかも知れない。

眉が「一瞬、中央に寄った」ならば、嫌な思いさせたかも知れない。

唇を「一文字にグッと力が入った」ならば、何かを我慢したのかも知れない。

 

 

人によって癖が違うものだ。

表情心理学を参考に勉強にするのも良いが、それは基礎として覚えておく程度でよい。

 

それよりは実践を重ねて、学んでいくほうが効率がよい。

 

表情から動作に目を向ける

 

実践したが、「顔の表情では分からなかった」という人がいるならば、身体の動作に目を向けて欲しい。

 

 

恥ずかしいと、鼻をつまむケースがあったりする。

悩むときは、顎に手を持ってくるケースがあったりする。

困ったときは、頭を掻くケースがあったりする。

 

その人の全てを観察する勢いで「観る」のだ。

 

人間観察で養う

 

僕は社外でも観察をしている。

カフェにいるときに人間観察をするのも好きである。

例えば、サラリーマン二人が向き合って何かを話している。

「どちらがお客様かな?」など思い、観察する。

 

声は聞こえないが、「頭のうなずく回数が多い方がお客様かな?」と思ったりする。

どちらが正解かを証明するのではなく、観察する習慣を身に着けて欲しい。

 

恋人がいる人は、恋人とクイズ形式で練習するのもよい。

「あの二人はカップルか、カップルではないか」など、正解のないクイズをしてみて欲しい。

実践すると、きっと驚くはずだ。

 

女性の観察力

 

それもそのはず「女性の観察力」は、ずば抜けている。

 

男性にはない観点で物事を見ているのだ。

とても説得力があり、毎回深く考えさせられる。

恋人ではなくても、異性の友人でも良い。

とにかく、「女性の観察眼」は目を見張るものがある。

 

クレームは女性が多い

 

ビジネスのクレームにおいて、驚くべき事実がある。

それは、接客対応のクレームは奥様からが7割であるということだ。

ご主人からのクレームが多いように思えるが、実際はそうではない。

それほど、言葉や振る舞い方に意識が向いていて、感性が鋭いということである。

ぜひ、相手が何にイラっときているのか、イラっときた瞬間は何が原因なのか、を考え抜いて欲しい。

 

一人では、気付かないことが多い。

だからこそ、周りの協力を得て、相手にイラっとさせないよう気を付けて頂きたい。

無意識な失礼に気づき、周囲を笑顔で飾っていただきたい。

 

最後に

 

人の観察をし続けると、人と初めて会うとき不思議な体験をすることがある。

それは会った瞬間に、相手の性格が頭にスッとインストールされる時がある。

そして、「こういう時、○○な行動されます?」と質問すると、絶句されることも一度や二度ではない。

 

ただ、使い方に注意は必要だが、使い方を間違わなければ、一瞬で仲良くなれる。

仲良くなったうえで、長いお付き合いも可能になるのだ。

 

なぜならば、相手をイラっとさせない感覚を身に着けているからである。

観察とは、良いこと尽くしである。

 

juutakueigyou.hatenablog.com

 

営業マンは日本語を味方にする【営業の話し方】

f:id:hideyoshi0404:20190719220732j:plain

営業マンは、日本語を味方にする

 

目次

 

1文字だけで印象が異なる

 

たった一文字でも印象が、180度変わる。

 

・あなた「が」好きです。

・あなた「も」好きです。

 

後者を恋人に言うと、激怒されるかも知れない。

 

ただ、友人に言ったとするならば、「あなたの周りも好き」という意味になり、印象がアップになるかも知れない。

 

「が」は単体を指し、「も」は関係者まで指す。

※そんなの分かっていると思うかも知れないが、意外と出来ていない人が多い。

 

絶望的な言い回し方

 

同じ話でも言い方で、180度変わる。

 

旅館に電話した時(実体験)

「禁煙のダブルベッド空いていますか?」

 

・本日は喫煙のダブルベッドしか空いていないです。

・本日は喫煙のダブルベッドをご用意させて頂いております。

※どちらも、「喫煙のお部屋」しかない事実は同じ。

 

前者は絶望を与え、後者は希望を与える。

 

どちらにしても、同じ事実を言わなければいけないのなら、印象が良い方がいい。

 

日本語は、とても難しい。

 

だからこそ、意識して使い分けている人との差が激しい。

 

ぜひ使いこなして頂きたい。

※文章の最後を「否定形」ではなく、「肯定形」に変える。

以上のように、成功する人は言葉選びによって周囲を笑顔に変え、豊かな人生を歩んでいる。

 

発するタイミング

 

その人たちを観察すると、もう一つ大事なことに気づく。

 

それは、発するタイミングも良いことだ。

 

先ほどの例だと、「本日は~ご用意させて頂いております。」の返答スピードを1秒以内にすることである。

せっかく良い言葉選びが出来たとしても、「え~っと、、、」では、お話にならない。

また、悩んだ挙句に、先ほどの否定形を発信したとする。

その場合、お客様は二度とその旅館に足を運ばないだろう。

 

間延びすると、会話の新鮮度が直角に落ちていく。

 

 

即答力

 

良い返答は1秒、いや0.1秒で答える気持ちでいるべきである。

中には「そんなすぐには答えられないだろう」と言う人もいるだろう。

それは、あなたの準備不足にほかならない。

プロの最低ラインは、あらゆる質問を想定した上で準備をすることである。

それが出来ていないのだとしたら、まだあなたはプロではない。

 

即答力とは、圧倒的な準備のうえに成り立っている。

 

その上で、あなたの言葉選びまで冴えていたらどうだろうか。

そのお客様は、あなたにメロメロである。

ぜひ、あなたを囲う人たちを魅了し続けて欲しい。

輝いた毎日が待っている。

 

 

最後に

 

このコツのおかげで、成績が落ちることは一度もなかった。

もちろん現在進行形で成果を上げ続けている。

実践してみて欲しい。

次は、あなたの番である。

 

juutakueigyou.hatenablog.com

トップ営業マンは、ピンチの時ほど「顔に出さない」

f:id:hideyoshi0404:20190718191808j:plain

トップ営業マンはどんなひとだろう。

 

目次

 

カッコいい人とは、どんな人だろう。

仕事が出来る人は、どんな人だろう。

リーダーシップがある人は、どんな人だろう。

 

それは、「100%」辛い時に、辛さ「0%」の顔をする人のことである。

 

とても頼りがいがある人が、少しのトラブルで右往左往していたら、どうだろうか。

部下と一緒になって、抱えた問題に顔を歪めていたらどうだろうか。

その姿を第三者が見たとしたら、「あの人はリーダーでも何でもない」と思われて、ジ・エンドだ。

 

つまり、「何が起きても、ドシッと大きく構えるべき」である。

 

このギャップに、人は魅了されるわけだ。

 

 

 

プライベートでも仕事でも、変わりはない。

大きな地震が起きた時に、真っ先に外に出る旦那は、リーダーシップが足りない。

地震が起きても、冷静に、淡々と、家族の状況確認と家族への指示出しが的確であれば、おそらく「仕事が出来る人」と思ってしまう。

 

反対に、奥様より慌てふためいていたとすると、おそらく「仕事でもそうなのだな」と思ってしまう。

では、どうすれば良いのか。

非常にシンプルである。

 

「顔に出さないこと」である。

 

内心ドキドキでも構わない。

「どうしよう、やばいことになったな」と思っても、顔に出さないようにするだけで、相手にはドキドキが伝わらないものである。

最初は、少し態度に出てしまうかも知れない。

ただ、意識するのと、しないのとでは、雲泥の差がある。

 

また、商談や部下からの報告において、顔に出さない事ともう1つセットにすることがある。

 

「落ち着き」を与える

 

この2セットで、相手に安心を与えることが可能だ。

 

コツはシンプルで、何か起きた時には「動かないこと」である。

そして、動く時は「ゆっくり動くこと」を意識するだけだ。

 

頭を掻いたり、鼻を触ったり、眼球をあちらこちらに動かしはいけない。

顔を変えず、動かず、「なるほど」とゆっくり言ってみて欲しい。

 

その瞬間に、部下も「おッ」と思うかも知れない。

部下も商談相手も嫌な話をするときは、嫌な雰囲気を出してくるものだ。

その話の中で、涼しい顔をして受け答えしている自分を、思い浮かべて欲しい。

 

リーダーシップを発揮する

 

人間というものは、ピンチの時に「本性」が出る。

 

何があっても「大丈夫、命まで取られることはない」と心に刻むのである。

 

あなたには、「ドシッと構えて、ピンチをチャンスに変える」手始めにして頂きたい。

 

その日々の積み重ねが、あなたのブランドを作っていくのだから。

 

 

感情コントロールを意識する

 

僕は、120%顔に出てしまうタイプだった。

嬉しい時は、場所を選ばず喜び。

悲しい時は、周囲に慰めて欲しいオーラを全開にしていた。

会社にいるリーダーを見て、「感情コントロール」を学んだ。

いつも自分を苛立たせるのは、自分自身であり、内的要因ということも知った。

 

あるプロジェクトで上手くいかなくてイライラする人もいれば、楽しんでいる人もいた。

とても不思議だった。

 

その当時は、「自分自身の捉え方次第」ということに気付いていなかった。

 

知ることで、自分の可能性は無限に広がる。

ぜひ、この機会をキッカケに、動揺する側ではなく、解決する側にまわろう。

 

 

juutakueigyou.hatenablog.com

営業という仕事を志す方へ伝えたい【営業のコツ】

f:id:hideyoshi0404:20190717224614j:plain

営業という職業

目次

 

 

僕は営業職しか経験がないので、「営業」の話に焦点をあてる。

営業職を軽くみて、入社する人がとても多い気がする。

 

 

弁護士資格がないと、弁護士にはなれない。

眼科医の資格がないと、眼科医にはなれない。

建築資格がないと、建築士にはなれない。

 

 

営業はどうだろうか。

 

営業には資格はいらない 

 

特殊な例を除き、営業職の資格がなければ、営業は出来ないのだろうか。

そんなことは一つもない。

資格を取得せずとも、営業職に「今すぐ」つけるケースがほとんどである。

 

ほとんどの専門職は、資格を取得するために時間を投入して、合格を目指す。

ただ営業の場合、「営業の勉強を3年間積んできました!」という人に会ったことはない

 

営業職は、時間を費やさずに営業職に就けるのだ。

 

これだけを聞くと、ハードルが非常に低く感じるが、その通りである。

とてつもなく、ハードルが低い代わりに「実力の差が全ての職種より、明らかになってしまう」のだ。

これほど、顕著に差が出る職種を見たことがない。

 

営業の実力の差

 

「勉強する人間」と「しない人間」の差が、ハッキリと数字に出る。

少しの勉強で「差」がつく。

その少しの勉強すらしない人が圧倒的多数だ。

他の職種の人は、猛勉強した上で技術を学び、腕を磨くことで、「技術の結晶」へと昇華させていく。

 

営業もそうであって欲しいと切に願う。

 

営業を志す方へ

 

営業を志す方へ、「勉強してほしい」と伝えたい。

売れない方にこそ、「勉強してほしい」と伝えたい。

 

 

野球をする時、バットの振り方・ボールの投げ方を勉強したはずだ。

水泳をする時、息継ぎの仕方・腕と足の動かし方を勉強したはずだ。

 

 

なぜ、営業をする際は「営業についての勉強」をしないのだろうか。

 

 

人と話すときは、コミュニケーション術の勉強するべきだし、交渉するときは交渉術の勉強をするべきだ。

勉強していくうちに、心理学に興味を持つかも知れないし、プレゼン術を磨きたくなるかもしれない。

どれも勉強していくうちに、興味が出てくるものだ。

一つを掘り下げていくと、様々な分野で知識が繋がっていく。

 

大人の勉強

 

人間の欲求には、知識欲がある。

その知識欲は、あなた自身で刺激しないと顕在化されない。

大人になると、勉強をしなくても良い環境になる。

だからこそ、大人になって勉強している人としていない人の「差」が、宇宙の広がりのように広がってゆく。

 

営業という仕事で輝く 

 

僕は「営業職は、素晴らしい職業」だと自負している。

 

お客様の笑顔がそのまま自分の成績に跳ね返ってくる職業だからだ。

涙を流しながら、感動して頂ける職業だと思っている。

 

 

また、営業は今まで遠回りした人でさえ「営業職で輝けるチャンス」がある。

外科医になるには、小・中・高・大学と全て繋がっていて、「20歳からなろう!」と思ってもなれない。

それもそのはず、勉強し続けた上で「超難関な試験」を突破した先にあるからだ。

その点、営業は「明日から営業職になる!」と言ってなれる職種だ。

 

営業の勉強

 

前者との重みを考えて欲しい。

せめて、重みを感じて頂けたのならば、営業の勉強をして頂きたい。 

営業の勉強しない限り、成績があがることはないし、あなたオリジナルで売れるはずもない。

 

 

ただ、勉強さえすれば「簡単に抜きん出ることが出来る」ことも伝えておきたい。

なぜならば、誰も勉強をせず、守破離の守と破を飛ばし「離」だけで営業しているからだ。

 

野球の投げ方も知らないのに、甲子園に出ているようなものである。

投げ方を知り、努力を重ねたあなたは、楽勝に勝てるはずだ。

 

最後に

 

僕にとって営業は、他の職種に負けないくらい素晴らしい職業だと思っている。

だからこそ、営業職を選んだ方には輝いて欲しい。

 

恩着せがましいかも知れないが、本当にそう思う。

今この瞬間思ったことだが、毎日ブログを書き続けている人は「化け物級」だと思っている。

言葉が悪くて申し訳ないが、熱量が半端ではない。

そういう人のブログを見て、毎日おもう。

「だから成功しているのだな」と心底思う。

インプットの量とアウトプットの量が半端ではない。

僕もその一員になりたいと思う。

 

皆様のブログをみて、いつも勇気をもらっています。

勇気を与えてくださって、いつもありがとうございます。

どんな分野でも勉強している人は、素敵だ。

僕はそういう人が、とっても好きだ。

 

そして、このブログを開いたあなたも好きである。

 

 

juutakueigyou.hatenablog.com

【住宅の知識】無垢の床材は人気!? その種類と特徴とは

f:id:hideyoshi0404:20190716221510j:plain

無垢フローリング

目次

 

 

近年、自然素材に注目が集まっている。

家づくりにおいても無垢材を使用したいという方が増えている。

一言に無垢材といっても様々な種類があるので、ぜひご参考にまでに。

 無垢材とは

 

丸太から切り出した自然な状態のままの木材のこと。
一般的に、張り合わせて接着剤で固めているものは集成材と呼び、無垢材としては扱わない。

 

無垢材のメリット

  • 木のぬくもりを感じられ、足触りが良く、冬場でもあったかい。
  • 水分を吸収・放出する調湿効果により室内の湿度を一定に保つ。
  • 経年とともに変化していく色やツヤを楽しめる。
  • 1年、10年、30年と時代を共に過ごした家族の思い出や歴史を刻む。

 

無垢材のデメリット

  • 湿度により膨張と収縮を繰り返すことで隙間や反りが生じる。
  • 水に弱く、汚れがしみ込みやすく、シミになりやすい。
  • 合板フローリングに比べ針葉樹・広葉樹ともに傷が付きやすい。

 

木材の種類と特徴

 

 針葉樹と広葉樹の違い

 

一般的に、針葉樹は柔らかく、広葉樹は英語で【hardwood】といわれる通り硬い木。

針葉樹は木材が柔らかいので広葉樹に比べて、温かみを感じると言われている。

踏み心地も良いのは針葉樹の特徴のひとつ。

木材の表情も針葉樹の木目は揃っている。

広葉樹は、木目に動きや躍動感があるデザインが特徴。

好みや用途に応じて選ぶ楽しみがある。

 

 

 

広葉樹

ウォルナット(クルミ

 

f:id:hideyoshi0404:20190716222533j:plain


ダーク系焦げ茶が高級感を演出。

表面はつるつるして足触りも心地よいのが特徴。

家具や楽器などにも使用されるなど衝撃に強い。

硬くて傷にも強く丈夫なので、特に床材として人気が高い。

使い込むと艶が出てきて、独特の重厚感がモダンなインテリアに相性抜群。

 

オーク(ナラ)

f:id:hideyoshi0404:20190716222610j:plain



洋酒の樽や船の材料として使われてきたオークは、高い耐水性と耐久性が特徴。

しっかりとした木目が特徴で程よい硬さもある。

ナチュラルに木の温もりを感じられる木材。

 

バーチ(カバ)

f:id:hideyoshi0404:20190716222652j:plain



淡い色彩の木目の加え表面が明るく光沢があります。

明るい色が時間の経過とともにアメ色に変化する。

経年変化を楽しみたい方におすすめの木材です。

 

メープル(カエデ)

 

f:id:hideyoshi0404:20190716222735j:plain



ソフトで繊細な木目と、明るい色合いで人気が高い。

傷が目立ちにくいのもポイント。

非常に硬く、割れや摩耗に強いためボウリング場やダンスホールの床にも採用されています。

 

チーク(カリン)

f:id:hideyoshi0404:20190716222806j:plain



木材の表情は赤みが強く、経年劣化で更に独特の風合いを演出。

硬さや耐久性も高く寸法性に優れ、虫にも強い。

希少価値も高いため、木の王様と呼ばれ最高級木材として高級家具や仏壇に使われる。

 

アッシュ(タモ)

f:id:hideyoshi0404:20190716222841j:plain



木の風合いが強く感じられるはっきりとした木目が特徴。

ウッディーな存在感を強調したインテリアにオススメ。

硬さと粘りのバランスが良く、野球のバットにも使われる材質。

木目を生かした箇所で使用されることが多い。

 

チェスナット(クリ)

f:id:hideyoshi0404:20190716222921j:plain



古来より日本では寺社仏閣の構造材で使用。

鉄道の枕木として採用されている硬い木として有名。

独特な力強い木目が特徴。

経年変化により色調は濃く、落ち着いた風合いに変化する。

 

針葉樹

 

スギ(シダー)

 

f:id:hideyoshi0404:20190716223023j:plain


日本を代表する木材のひとつ。

生育が早く木材としての利用が盛んなことから価格もリーズナブル。

足あたりが優しく、温かみがあることから人気がある。

ただ、柔らかいため傷やへこみもでることも多い。

 

パイン(マツ)

 

f:id:hideyoshi0404:20190716223054j:plain



柔らかく木の本来のぬくもりを感じられる。

ふしの表情が豊かで様々な用途にも使用される。

ただ、柔らかいことから傷つきやすく家具を置いた跡がつくなど気になる方には注意が必要。

また、他と比べると日焼けもしやすく、床鳴りもしやすい特徴もある。

 

ヒノキ

f:id:hideyoshi0404:20190716223124j:plain



ヒノキのお風呂として有名。

独特な香りに加えお風呂にも使われるほどの耐水性があり、強度や弾性もある。

和洋どちらにも合わせやすく、加工しやすい上に、狂いも少なくとても建材向き。

 

 

無垢フローリングのお手入れ方法


普段のお手入れは、自然塗装オイルを使用。

水拭きせずに乾拭き、もしくは固く水気を絞ったもので軽く汚れを落とす。

自然塗装の場合、木材を保護するのに年に1回程度の塗り直しが必要。

生活時間が長い場所や歩いて擦れる場所は、塗料が薄くなりやすい。

その場所を重点的に塗りなおす。

※少量を薄くすりこむようにするとべたつきが少ない。

 

塗装の種類と特徴

f:id:hideyoshi0404:20190716222231p:plain

【無塗装】


塗装しないので木の質感や色合いが、そのまま残る。

その反面、汚れが染み込む

 

【ウレタン塗装】


光沢がある。

水や汚れに強いウレタン系の塗料で、フローリングの表面に薄い膜を貼る。

 

【自然塗装】


天然油脂(オイル)を使用する塗料。

木材の表面から内部に浸透させて、木の表情や質感を出す。

 

【オスモ自然塗装】


ひまわり油を主成分としたドイツのオスモ社の自然塗料を使った塗装。

 

まとめ


自然素材の無垢材は、どんな木材でも『手をかけて育てていく』というのが楽しみ方のひとつだと思う。

無垢材を使用した家づくりをお考えの方は是非、参考にしてみて欲しい。

僕は、個人的に無垢材のウォルナットが好きである。

 

juutakueigyou.hatenablog.com

輝いている人が実践している『大切なこと』

f:id:hideyoshi0404:20190715222006j:plain

生涯、輝き続ける為に

 

目次

 

『学ぶ』に『年齢』は関係ない

 

歳を重ねていくと、学ぶべき対象が少なくなっていく。

 

それは、年上の人からだけ学ぼうと思うからである。

 

どんどん刺激も少なくなり、体も頭も重くなっていく。

行動力も鈍るわけだから、決断も遅い。

その重い腰を盛り上げて、腰を上げさせたとしても「その時点」で、体力と知力の限界を迎えている。

世の中にはこのような人で溢れかえっている。

 

活き活きしている人の特徴

 

ただ、40代・50代で活き活きしている人は、物事の決断も早いし腰を上げるスピードは驚嘆するほど早い。

 

僕自身、「負けた。。。」と思うほどだ。

 

そこで、活き活きしている人を観察し続けた。

 

寝食を共にしたことも一度や二度どころではない。

その結果、ある共通点があった。

 

活き活きしている人の共通点

 

それは、「年下からも意欲的に学んでいる」姿だった。

 

年齢など一切気にせず、自分が為になると思う事には、とにかく全力である。

 

輝き続ける人は、あらゆるところから刺激を受け、学び続けている。

 

うだつが上がらない人

 

反対に、30代からうだつが上がらない人は、20代で頑張って気付いた地位を守ろうとする人である。

 

少し出来たせいで、自分より格上の話しか聞かず勉強も怠ってしまう。

 

何人も見てきたが、そうなると3年以内で降格か左遷を余儀なくされていた。

 

全て第一次情報なので、間違いない。

 

輝き続ける人生へ

 

僕たちも輝き続ける人生にしたい。

 

その為には、貪欲に出会う人から積極的に学びを得ることだ。 

 

人生はそんなに長いようで、短い。

 

特に30代の多くは、結婚・出産・マイホームと目白押しである。

 

その中で、仕事で一番大事な時期をプライベートで埋め尽くして、40代を迎えるべきではない。

 

どんなに忙しくても、仕事で何かに挑戦したり、下の世代を巻き込んで熱中すべきである。

 

良い50代にするには、40代を頑張らないといけない。

 

良い40代を迎えるには、30代を死ぬ気で駆け抜けないといけない。

 

「小さい山に登って終わり」では、人生40年でいいはずだ。

 

とまってはいけない。

 

今からでも遅くはない。

出会う人すべての人から学ぶ姿勢で、毎日を過ごしてみてほしい。

 

きっと見え方が変わるはず。

 

最後に

 

年下から学ぶべきところもたくさんあるが、失敗することも多いと思う。

 

その際に、「なぜ失敗したのか」を的確に言える練習をすることも勉強になる。

 

昔、僕は注意を山ほど受けたが、どれも抽象的で根性論を説いてた。

 

根性論では、むやみに体力・精神力を消耗するだけだ。

 

ただ、「納得できません」のような顔をしていては、まだまだである。


捉え方によって、全てが勉強になる。

 

このブログは、僕のカチンッときたことを元に綴っている。

 

ただ単に「カチンッ」とした感情をもつだけでは勿体ない。

 

何でも学びにする方が人生、愉しい。

 

 

juutakueigyou.hatenablog.com